http://nisi.blog.shinobi.jp/
WRITE ≫
ADMIN ≫
にしにし日誌
ヨロシク(・ω・)ノ
プロフィール
HN:
nisi
性別:
男性
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログ内検索
最新記事
三倍速な最近のいろいろ
(03/28)
32nd ライブ
(03/26)
Lock, Stock and Two Smoking Barrels
(03/15)
ただいま瀬高!
(03/14)
さらば七隈!
(03/13)
アーカイブ
2010 年 03 月 ( 8 )
2010 年 02 月 ( 7 )
2010 年 01 月 ( 6 )
2009 年 12 月 ( 18 )
2009 年 11 月 ( 13 )
2009 年 10 月 ( 11 )
2009 年 09 月 ( 13 )
2009 年 08 月 ( 1 )
カテゴリー
diary ( 298 )
music ( 102 )
flyinghumanoid ( 85 )
最新CM
無題
[03/15 fishman]
もーもーらんど
[03/06 にっし~]
無題
[02/26 NINO]
チョコラブ
[02/11 にっし~]
無題
[02/11 fishman]
リンク
【フライングヒューマノイド】
【ゴンスタジオ】
【STUDIO YABAN】
【小川楽器】
【サフラン】
【博多グリーンホテル】
【グリニカ】
【無料制作.COM】
無料制作.com
バスターくんアメ
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
[
210
] [
209
] [
208
] [
207
] [
206
] [205] [
204
] [
203
] [
202
] [
201
] [
200
]
■
[PR]
2025/07/15 (Tue)
■
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
* 14:28
【】
■
14th ライブ
2008/02/28 (Thu)
■
2/28 福岡県
ドラムBe-1
フライングヒューマノイド14度目のライブ…
今回
、たーくん(田上)ファンの方々にたくさん来ていただいたので
こんな写真作ってみました笑
さて、ライブは楽しかったです。
広いライブ会場はやはり気持ちがいい。
広い舞台とアルコールは僕に力を与えてくれますw
ただ、今回は前半はなんかいつもと違う緊張がありました。
『You』のときマツのパートも一部一緒に歌ってたのは
ここだけの話wwwΣ(´Д`;)
『HELLO』は僕のパートは単音が続くため
ちょっとしたミスも目立つので
見た目以上に気張って弾いてます。
実は一番気が抜けない曲です。
ソロ部分は最近の練習でマツのフレーズに合う感じに大分改良したので
最近『HELLO』を練習で合わせる時はシンクロしてる時気持ちよかったんです
だから、今回シンクロしきれてなかったんで悔しかった…
俺のアホー(つД`)・゚・
その名誉挽回のため?に『Lostman Music』は完璧にやってやりました!
『シェル』も
マイクのシールドに引っかかりそうになりながら頑張りました!
新曲『リクエスト』は勢いのいい曲なんで激しく動きました!
トータル的に、やっぱ気持ちえかった!
来てくれたみんなありがとう☆
僕はドラム系列のステージは結構好きです。
マツモトくんはリハーサル時に
恒例のドラム系列の魔の手が及んでいましたがw
そして、ゴッチャンの新スネアのひかるライブでした。
これからはアルバム作りっす!!!!!
いいもん作るぞぉー!!!!!
そして俺もまだまだ成長すっぞー!!!!!ヽ(´Д`)ノ
修行頑張りますっす。
【SET LIST】
①
You
②
HELLO
③
Lostman Music
④
シェル
⑤ リクエスト
【BAND】
twinkle heart
Stair Case
Route9
フライングヒューマノイド
岩山両斬破
めぐろみさき
六式
PR
* 16:10
【flyinghumanoid】
Trackback()
Comment(0)
▲
■ この記事にコメントする
HN
TITLE
COLOR
■
■
□
■
MAIL
URL
COMMENT
PASS
■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<
うるーーー年
|
HOME
|
得るための代償
>
忍者ブログ
[PR]
Powered by
忍者ブログ
Design by ©
まめの
Copyright ©
[ にしにし日誌 ]
All Rights Reserved.