【カノン(パッヘルベル)】
3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調の第1曲
ドイツの作曲家パッヘルベルが作曲したカノンであるため、
「パッヘルベルのカノン」の名で広く親しまれている・・・らしい。
卒業式のBGMやテレビなどでもよく使われているため
名前は知らなくても曲を聴いたら
あー、あれね!分かる分かる~(*´ェ`)ノ
と納得するであろう、結構メジャーなクラシック音楽のことである。
で、なんでこの
カノンを取り上げたかといいますと
先日髪切に行きまして、床屋のにーちゃんに
YouTubeにcanonて曲のギターがすげーのがあるよ!
って言われて検索して
まじですごかったからこれはブログのネタにするか~
というわけで今回の話に至ったわけであります。
まず、原曲を聴いてもらいましょう。
パッヘルベルのカノン
↑これが原曲。
で、次のがすげーって言われてたやつ!
canon rock
鬼じゃ、こやつは鬼じゃ((;゚Д゚))
一回のダウンにいくつ音入れとんのじゃ((;゚Д゚))
・・・しかもこのての動画かなーりあります((;゚Д゚))ガクガクブルブル

みんなでCanon Rock
こんな感じでいろんな人がカバーしてます;;
すげー
長門も弾いてました。

押尾コータロー CANON
↑こっちは押尾さんバージョン。
Canon
ここまでくるとギターではないね。
いい意味でね、良い意味で…(゜Å゜≡)
ここまででもすんごいけど・・・
次のがほんとに失禁ものでした。。。
今までと格が違うcanon guitar
ネ申!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう何?は?
何なんでしょうねぇ、食べてるものが違うのかな?
もういいよ、寝るよ(´д`)
PR